銀杏小道

「東京の大学」生の手帳

小田さくらさんのアイドル論について

私はハロープロジェクトのライトなファンをしている。その中でもこの数年は小田さくらさんを追いかけている。その、小田さくらさんが、先日以下のような記事を書き、相当な反応がファンの間から寄せられていた。

ameblo.jp

おそらく心で思っていることを文章にしたからだろうか、少々読みにくく、切り取って反論されているのを様々な媒体で何度も見た。少し誠実な読み方とともに、私の思ったことをネットの海に放流してみようと思う。

ハロプロファンとしての私

ブログについて言及する前に、自分がどのようにファンとしているかを書かないのはアンフェアだと思ったので一応記載しておく。私は(なぜか)アイドルという存在には、パフォーマンスをメインにしていて欲しいのと、画面の向こう側の存在でいて欲しいという謎の信条を持っているため、ライブは円盤を買うばかりで現場には行かないようにしている(我慢大事)。たまに円盤、生写真、写真集を買う程度である。これが別にメインストリームだとは思っていないし、ファンとしてあまり貢献できているわけでもないとは思うが、自分なりにこういうファンのあり方もいいかなと思っている。

ブログについて

高木さんの不祥事と今回のブログの内容

今回のブログは、juice=juiceの高木紗友希さんが、シンガーソングライターの優里との半同棲を報じられたことに対するハロプロメンバーへの動揺の一環であろう。ただ、他の人のブログ(例えば譜久村さんとかジュースのメンバーとか)と異なり、これは別に高木さんの不祥事に対する応答のみではないように思う。これまでのファンの反応がそこを決め打ちしてしまっているように感じた。

しかし、一方で全く無関係というわけではないし、自分のアイドル論の中に高木さんの事柄をはめ込んで考えている部分も存在することから、

なので、高木さんのように歌声という最大の武器を持ち合わせていた人ですら、戦えない事があるという現実に

 

音楽が1番大事ではなかったんだと感じた事が

すごく悲しかったです。

ここの読み方が非常に難しいブログになっていたと思う。個人的な見解としては、小田さんが抱いているアイドル論はハロプロの事務所側が考えるあり方ではないのは客観的に見た(恋愛が禁止とされている暗黙の了解が事務所の前提となっているように見える)事実であり、同時にハロプロが音楽を大事にしているのも事実であることを踏まえると、今後このようになって欲しいというような願望と、自分はそれに沿って活動を進めていくという決意の双方としか我々は捉えることができない。そう考えると、小田さんは高木さんの不祥事と今回のことは切り離して(少なくとも)ブログには記載した方がよかったのではないかなと思う。

ハロプロは、音楽を重視しているものの、同時にCDを握手会などとともに売っている。これがメンバーの意思ではないにせよ、現状がそうであるということそのものは変わらない。その枠組みの中であり方がはみ出たメンバーがいた場合、「こうすべき」という議論とは別に、現状の枠で活動していたその人自身が何某かの影響を受けるのは組織に属する人間であればどうしても免れ得ないことではないかと思う。

アイドル論とその当てはめの是非

また、今回のブログは、小田さくらさんの考えるアイドル論に対しても異論が集まっている。該当箇所は以下である

今回は女性アイドルについてになりますが

 

私の印象では

一世代前のアイドル全盛期

1970年代や80年代のアイドルの方々は

「歌」「飛び抜けたルックス」「スター性」などの武器を持ってアイドルをしていたように思います。

 

今は「女の子」そのものが武器になっている感覚です。

 

なので、男性に寄り添うような歌詞もとてもよく見ますし

身近な存在になりつつあります。

 まずは小田さんの主張をしっかり理解したい。恋愛御法度と、「女の子」を武器にしていることはまた種類が異なる。恋愛御法度で夢を売りながらも、その売り方の中心が、スキルだったりといったものだったのが変化しているという話なのだと思う。

ただ、ここでも同様に高木さんの案件に当てはめたことで読者に対して混乱をきたしているところはまあある。私もさすがに即日脱退は強すぎる対処だったという気持ちになったが、アイドルがコロナにおいて半同棲までをしていたというのを事務所が厳しく咎めるのは、スキルで売るか、「女の子」で売るかという問題と別問題であると思う。この点である程度ここに飛んでいる批判は的を射ていると思う。

アイドルとはなんなのか

そんな中でも

音楽を武器にしようとしているハロー!プロジェクトが私は大好きです。

(中略)

じゃあ私達がアイドルとして努力してきた歌やダンス、ダイエットなどは無駄なのでしょうか?

 

「アイドル」は音楽という娯楽の中にちゃんと属せているのでしょうか?

私が思う事は1つで、

アイドルが個性や音楽で評価される世の中になったら良いなぁと思います。

小田さくらさんはブログの中に自分の属するハロプロはこういうものであるという見解とそこから拡張したアイドル論を展開している。ここに対して握手会で売り上げをドーピングしていることなどをあげてこの見解を否定し、小田さくらが「自分の得意分野に逃げいているだけ」というような批判を見かけた。

「音楽を武器にしようとしている」ことは地上波への露出の仕方とハロプロがほかの国内のアイドルグループとの差異要因を考えれば事実のように個人的には感じる*1。また、おそらく先の引用箇所でいう「女の子」として売るというのは、「可愛いだけの?タレント」的な売り方みたいなのを漠然とイメージしているのではないかと感じた。というのは、「ダイエット」を努力として、売り出す要素に「飛び抜けたルックス」を挙げていることから、ルックスで売ること自体には異論はなく、どちらかというと、女の子「らしさ」のようなもので売ることに対して違和感を覚えている、と読むべきなのではないかと考えたからだ。

終わりに

以上を踏まえると、小田さんのブログは総じて、「女の子」ではなく、個性やスキルといったもので歌手など他のジャンルとの差異を持たすべきなのではないか、という従来から持っていたアイドル論を、今回の高木さんの騒動を踏まえて外に出してみたものということができるのではないか。またここにおいて彼女はハロプロが歌だけをメインに据えていると主張しているわけではなく、自分に対する捉え方がそこによっているだけのようにも思った。また、高木さんの事案の当てはめ方がわかりにくく、そして多少不適切なところもあり、我々読み手が困惑することになったのではないかと考えられる。

様々なことを書いてみたが、最も思うのは、アイドルだからといって永遠に自分の考えていることを表に一切出してはならない、という風潮を作ってはならないのではないかということだ。確かに小田さくらさんはこれまで、ある種アイドルは偶像として心情の吐露をそこまでしないことを信条としてきたような節を感じる。ただ、アメブロはネットという公の場の中でもある程度ファンに近い形で運用されており、その意見を出すことまで抑圧してしまうような風潮を作っている現状のファンの界隈はあまり喜ばれた話ではないように思った。

*1:武器にしようとしているというのは別にそれだけで売り出そうとしていることを意味しない